こんにちは!
だいきです!

ヤッホー!
今回は、沖縄の行事
『ハマウリ』について紹介したいと思います!
全国的に、いろんな行事がある中で
”女性限定”の行事は、そんなに多くないんじゃないかな?
今回の行事、『ハマウリ』は
女性のための行事となってます!!
ハマウリの言い伝えなども
紹介しますので、ぜひ最後までお願いします!
改めまして、自己紹介させてください!
27歳で、単身沖縄に移住!
右も左も分からない!知り合いも居ない!
そんなとこから初めて、もう4年目!
移住までの経緯を詳しくこちらで書いてます↓↓↓

ぜひご覧になってください!
それでは、『ハマウリ』について
紹介していきましょー!!
ハマウリとは?
「ハマウリ」とは漢字で書きますと
「浜下り」と書きます!
地域によって、呼び方も違うのですが
西表島に住んでた際は、ハマウリと呼んでました!
このハマウリは、現代版で言い換えると
「潮干狩り」となります!
『潮干狩り』が、なんで女性限定なのか?
ハマウリの由来
諸説があるのですが
昔、
「美しい女性」と「身元の分からない男性」がいました!
男性は美しい女性に、もうアプローチ!
ですが、女性は身元も分からない男性を拒みました。
男性は、拒まれても諦めずアプローチを続けます
女性は、その熱心さに心を打たれ、仲を深めていきます
毎晩、海辺で会い、夜明け前に帰る。
女性は、男性に聞きました。
「どこからきたのですか?」
男性は、一切どこから来たかを話しません。
身元も分からぬまま女性は、会う回数を重ね
二人の子供を身篭りました。
女性の母が、身篭ってることに気付き
女性に、「あの男性は、何者なの?」と聞きました。
女性は、「分からない」。
母は、心配になり
二人が会う晩、男性が帰る時に
後を付けることにしました。
男性は、街に向かわず山の方へ
山奥の洞窟の中へと帰り
中を覗くと、『大蛇』(アカマター)が居ました。
恐れ慄いた母は、慌ててユタ(霊的能力を持った人)の
元へ向かい、事情を説明。
ユタは
『旧暦の三月三日になったら、浜を下りなさい。
浜に下りたら、砂を踏んで体を潮水で浸して穢れを落としなさい』
と助言してもらい
身籠った女性は、旧暦三月三日に
浜を下り、砂を踏んで、身体を潮水に浸すと
身体から七匹のアカマターの子供が流れ落ちたと云います。
これがハマウリの由来と言われてます!
旧暦三月三日
先ほどの言い伝えがあることから
旧暦の『三月三日』は、女性の方が海に行き
身体を海水に付けることで
『穢れを落として』一年の健康を祈願するとゆう
行事になってます!
今はそんなに、堅苦しい感じではなく
「潮干狩り」を楽しむ感じになってます!
もし旧暦の三月三日に
沖縄に居ましたら、ぜひ身体を清めてみてください!
まとめ
今回は、ハマウリについてご紹介しましたが
いかがでしたか?
沖縄の文化は独特で、特に”旧暦”を基準で
考えることが多く、他の行事も旧暦を目安に行います!
地元にいると中々、旧暦を意識することも
ないので、その点についても沖縄の面白さを
感じれると、個人的に思います!
沖縄に住んで四年目ですが、まだまだ知らないことも
多く、新しいことに触れるのはワクワク感もあり
毎日に飽きが来ません!
27歳まで、地元に居ましたが
もし移住をしてなかったら、どうなってたか
想像すると、ゾッとします、、、
毎日に楽しさを見出せず、愚痴を吐く
毎日だったと思います。。。
移住は正直大変です!
ですけど、『生きてる実感』はすっごくあります!
不慣れな事にも、環境が変われば
自然と”やってみよかな”って気になれましたし
自分でも知らなかった『新しい自分』にも
気付けました!
落ち込む日もあります、、、
それでも、沖縄の海を見れば
優しく包み込んでくれて、受け入れてくれます!
母なる海の意味がわかる気がするんですよね!
『何を言ってるんだ』と思いかも知れませんが
本当なんです!
移住して、この気持ちを確かめてみませんか?
分かり合えたとき、一緒に
海を眺めながら、泡盛飲みましょ!
昔からの憧れ!少しやってみたいな!
と思いの方!ぜひやっちゃいましょ!
『何をどうしたらいいか、分からない』
そう思いましたら、ぜひ頼ってください!
闇雲に移住しても、失敗するだけなので
一度”自分を知る”ところから始めましょう!
今なら『無料』で自己分析シートを
プレゼントしてますので、
こちらから受け取ってください↓↓↓
さらに、ご希望の方は
『1時間のコーチング』も付いてます!
一人で見つめ直すのは、難しい方
僕から”客観的”な目線で、アドバイスさせて
いただきます!
ぜひご利用ください!
本ブログを最後まで
読んでいただきありがとうございます!
また、沖縄の珍しい行事について
発信していこうと思います!
感想ツイートを
ドシドシ送っていただけると
非常に嬉しいです!!
メンション(@daiki_coacher)も
付け加えて頂けると、泣いて喜びます!!
・コピペ用
@daiki_coacher
今後とも
だいき@移住ライフハック×Kindle出版を
よろしくお願いします!
P.S
島の生活スタイル、住み心地
地域活動など、沖縄のリアルを書いてます!
僕個人
子供を育てる環境は、抜群にいいと思ってます!
その理由もこの本に詰まってますので
ぜひご覧になってください!
Kindle読み放題プランの方は無料で読めますので
通勤中などの隙間時間に読んでいただけると
楽しい時間になると思います!